足つぼマッサージのやり方~上手な方法ポイント3つ
公開日:
:
最終更新日:2018/01/15
足裏、足つぼの効果
足つぼマッサージが注目されています。
やり方は覚えてしまえば簡単です!
足裏健康法は各団体もあり、
分かりやすく体系化されているからですね。
楽しくツボ押しで効果を出して
取り組めるように基本的な方法や官足法事務所直伝の
つぼ押し棒の使い方を説明しますね。
既に足裏マッサージをしてみて
効果が出なかった人や
これから始めようとしている人は参考にして下さいね!
指や棒の握り方
ご自身の指でやる場合は人差し指を曲げ、
第二関節を足に深く押し当ててマッサージして下さい。
ツボ押し棒の握り方は下記のように2種類あります。
深く押し当てられる方でやってみましょう。
マッサージする場所にはハンドクリームやモイストクリームを
塗ってから始めましょう。
これは皮膚を摩擦で痛めないためですね。
やり方と順番
以下の場所と順番で始めて下さい。
1.左足の腎臓、輸尿管、膀胱の
排泄機能を司る反射区から始めましょう。
反射区の位置は下記のページでご確認下さい。
足裏足つぼの図解~4つの大きな図で反射区を確認
2.足の親指から小指まで1本ずつ指の側面、先、又、爪の生え際をもみます。
3.足の側面の内側からくるぶし、脛の内側をもみます。
4.足の側面の外側からくるぶし、脛の外側をもみます。
5.足の甲、足首、膝上、膝裏、鼠蹊部までもみます。
6.腎臓、輸尿管、膀胱、尿道の反射区をもみます。
7.右足も同じように進めて下さい。
マッサージの後は
白湯を200㏄以上飲んで腎臓を潤し
老廃物を流れやすくして下さいね。
ポイント3つ
マッサージ効果を上手に出すには
「期間」「場所」「強さ」
の3つがポイントになります。順を追って説明します。
官足法や若石法、足裏以外のツボ押しで効果が出ないという方は
今一度、下記をご確認下さい。
1.期間
効果を出すには一定期間の実践が必要になります。
体の状態は人それぞれですが、
年齢の10の位×1か月、30代なら3か月、40代なら4か月ですね。
この期間をサロンに通うとお金が掛かってしまいます。
そこで足つぼマットやツボ押し棒、クリーム等のグッズが支持されるんですね。
2.場所
足裏から、足の甲、脛、ふくらはぎ、ひざの裏、ひざ上、
鼠蹊部(そけいぶ、足の付け根)までまんべんなく足をもみます。
いきなり全部をマッサージすると疲れてしまいます。
初めは足裏、ふくらはぎを中心にして徐々に範囲を広げていきましょう。
3.強さ
初めは少し痛いかな?と思う程度でかまいません。
徐々に強くしていきましょう。
早めに効果を出したい人は出来るだけ強くマッサージして下さい。
内出血をしても毛細血管が切れただけですので
直ぐに修復します。安心してアザを作って下さい!
効果が出ないという人は
大よそ下記の状態でマッサージしています。
少しずつ改善していきましょう。
・5分程度で終わらせている
→足裏の反射区は奥の方(骨の近く)にあるものもあります。
10分程度マッサージをして足裏が柔らかくなり奥の反射区が刺激されます。
時間を10分15分と増やしていきましょう。
・痛くしていない
靴下を履いてウォークマットを踏んでいる、
足つぼ棒で表面だけ軽く刺激している。
痛いのは誰でも嫌ですが、痛くしないと老廃物が流されません。
少しずつ、痛くしていきましょう。
・足裏だけマッサージしている
足もみ足裏健康法は足裏から甲、ふくらはぎ、膝裏、膝上、鼠蹊部(そけいぶ)と
足全体を揉みます。少しずつ範囲を広げていきましょう。
・始めてから期間が経っていない、毎日やっていない
まずは気長に続けることをモットーに取り組んで下さい。
効果を早く出したいお気持ちは分かりますが続けることが大事です。
【参考】官足法のセミナー情報や医学的な見解、マッサージ後の体の反応、
体温を上げる方法やおすすめの販売店につきましては下記のページをご覧下さい。
足つぼ本はこれがおすすめ!~官足法の足の汚れが万病の原因だった
スポンサードリンク
官足法事務所直伝のつぼ押し棒の使い方
つぼ押し棒でマッサージや
足痩せダイエットをする場合は
マッサージする場所に深く棒を当てて下さい。
そこからその部分をしごくように
1㎝~3㎝ほどグッグッと棒を動かします。
始めは痛いのでグリグリ、ゴリゴリとは動かせないと思います。
出来るだけ足つぼ(反射区)に深く当ててから
少しずつマッサージしましょう。
始めはしょうがないですが、
半月、1か月経っても
浅く当ててスリスリ動かしてもあまり効果がありませんよ!
クリームは官足法事務所や近澤式の専用のクリームもありますが、
100円ショップで売っているモイストクリームでも活用出来ます。
つぼ押し棒でマッサージを行っている人は
手が疲れてしまう方もいるでしょう。
そのような方には30cm程長さのある赤棒がおすすめです。
長い分だけテコの原理が働き楽に出来ます。
足裏や足の指、足の側面は木の棒がやりやすいですが、
足の甲やふくらはぎ、膝裏等は赤棒がマッサージしやすいですね。
官足法 赤棒 足 むくみ 冷え 解消 ふくらはぎ マッサージ機/器足つぼ以外に首、肩や腰へのつぼ… |
なお、赤棒を使う場合もクリームを塗ってから
マッサージをしましょう。
初心者の方は
いきなり木の棒でマッサージをするのは
痛すぎて難易度が高いと思います。
まず始めは足つぼマット
ウォークマット2を踏むことで痛みに慣れてから
赤棒やつぼ押し棒でマッサージするのがおすすめです。
なぜなら、私の主観ですが
初心者の方は、つぼ押し棒を使ってのマッサージは
効果が出るくらい痛く自分の足を刺激することは
出来ないと思うからです。
足つぼマット
ウォークマット2を踏んで痛みに慣れて
末永く足裏足つぼ健康法に携わることが良いと思いますね!
関連記事
-
-
足つぼで乳がんを予防と対策ができる簡単な4つのポイント
乳がんは全ての女性が気になる病気ですよね。 そんな乳がんの予防と対策は 足つぼが大変得意なん
-
-
ふくらはぎがだるい原因と解消法~2つの正しいマッサージ
ふくらはぎが重くてだるくて眠れない! 毎日、違和感が気になってしょうがない! ふくらはぎをマッサ
-
-
足裏(足つぼ)健康法のまとめ~痛いのは?痛くないのはどの方法?
足裏や足つぼをマッサージをする足もみ健康法が話題となっています。 効果が出た人が続出していることが
-
-
足裏マッサージグッズ~相談出来る安心なお店やおすすめ品は?
足裏健康法の主な団体である 官足法、若石法、近澤愛沙さん(近澤式)はそれぞれが 足つぼマットやふ
-
-
官足法セミナー講習会2019年情報
2019年度の官足法事務所主催のセミナー講習会の日程です。 場所など詳細につきましては追ってご案内し
-
-
足つぼでむくみの解消法を医学的健康的に
足のむくみ(浮腫)はだるさや冷えも伴います。 足つぼ足裏健康法の効果は優れたグッズも有り、 足の
-
-
足つぼ体験談~官足法もみもみクラブに参加
11月の中旬に官足法の講習会 「官足法もみもみクラブに参加」してきました。 以前官足法で股関
-
-
足つぼ足裏マッサージ 東京でおすすめの本格的に痛い官足法はいかが?
東京にある足つぼや足裏マッサージに通える方で 本格的に始めようと考えている方におすすめの足裏マッサ
-
-
足つぼが痛い!効果の医学的科学的根拠は?
足つぼマットや足裏マッサージ、 官足法や若石法、近澤式などの足もみ健康法を経験された方は 足ツボ
-
-
足つぼ本はこれがおすすめ!~官足法の足の汚れが万病の原因だった
足つぼの本はたくさん出ていて、 どれがおすすめなのか迷ってしまいますよね。 そんな方に信頼出