足つぼで乳がんを予防と対策ができる簡単な4つのポイント
乳がんは全ての女性が気になる病気ですよね。
そんな乳がんの予防と対策は
足つぼが大変得意なんですよ!
癌治療の一環として取り組んでいる人は
たくさんいらっしゃいます!
なぜなら足つぼマッサージは
血行やリンパの流れを改善して免疫力を
上げるからなんです。
今回は足つぼで乳がんへの予防と対策をご紹介しますので
不安を安心に変えて下さいね。
1.乳がん対策の足つぼ
主に3つあります。
下記の画像の41番、43番、39番です。
1つ目は足の甲側の
親指と人差し指の間の付け根から4㎝程の部分である
胸部リンパ腺。
2つ目は足の甲側の
中指と人差し指の間の付け根から4㎝程の部分と
中指と薬指の間の付け根から4㎝程の部分の
胸の足つぼ(≒反射区)。
3つ目は足首の小指側の内側にある
上半身リンパ腺。
下記の図の緑の○印の部分です。
画像をクリックしますと拡大します。
2.マッサージの仕方と期間
足の甲の部分は足の骨と骨の間ですから
足つぼ棒か赤棒を購入してマッサージしたほうが
効果的ですね。
表面的に擦るようにマッサージをしても
効果は期待できません。
マッサージ棒や赤棒をつぼ(反射区)に
深く押し当ててからしごきましょう。
初めは痛いですが徐々に慣れてきます。
足もみ足つぼ 健康法<官足法 赤棒>血行やリンパの流れを良くして健康な体へ
|
もし購入する予定がない場合は
ボールペンのキャップ側でも代用できます。
期間や時間ですが
既に罹患してしまった人は1日15分を朝昼夜出来るだけ長時間、
治るまで続けて下さい。
予防の人は1日15分から20分を毎日続けて下さい。
3.足裏だけでなく足全体をもむ
上に挙げました3か所だけでなく、
足裏、甲、ふくらはぎ、膝裏、
鼠蹊部(そけいぶ、足の付け根)まで
まんべんなく足をもみ体全体の血行を改善しましょう。
【300円クーポン配布中 5/8まで】<官足法 ウォークマットII/日本製>【送料無料】足つぼマット足もみ健康法 足のむくみ、冷え性対策&予防に
|
足をマッサージした後は白湯を200cc以上飲んで
老廃物を流しやすくしましょう。
4.足つぼの指導員さんに直接施術を受ける
乳がんに罹患してしまった人はこれが一番重要かもしれません。
このホームページでは何度もお伝えしていますが、
確実に結果を出すためには、本やインターネットからの
情報ではなく、直接施術を受けたほうが良いですね。
なぜでしょうか?
1.正しい反射区の位置をマッサージするため
2.胸関連の反射区だけでなく足全体の正しいマッサージの仕方を覚えるため
3.どの程度の痛さでマッサージするのか体験するため
以上の理由からですね。
官足法の指導員さんや近澤愛沙さんのOHANAを訪ねたり
問い合わせをして直接コンタクトを取ることを強くおすすめします。
官足法は足つぼ足もみ健康法の老舗です。
本部は東京ですが、全国に指導員さんがいますので、
一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
官足法事務所
http://kansokuhou.co.jp/hpgen/HPB/entries/15.html
2018年の官足法セミナー講習会の日程情報です。
官足法セミナー講習会2018年情報
近澤愛沙さんもご自身で甲状腺がんを治された方です。
女性による女性のための足もみ足つぼ健康法ですので
安心してお問い合わせ出来ると思いますよ。
Ohana
http://www.ohana.bz/
ご注意としましては、
官足法や近澤愛沙さんの施術はものすごーく痛いです。
マッサージした場所がアザになることは普通ですが、
問題はありません。
お体のためにある程度の痛みやアザは覚悟しましょう(笑)。
本やインターネットを見るのは予防目的の場合や
施術を受けつつ、自宅で足つぼマッサージする場合にしましょう。
スポンサードリンク
足つぼのがんへの効果について
足つぼマッサージはがん対策が得意と冒頭に書きました。
その理由は繰り返しますが、足もみ足つぼマッサージは
血行やリンパの流れを良くして免疫力を上げるからです。
但し、足つぼでもがんと相性が良くない人もいます。
それは免疫を司るリンパを既に切ってしまった人や
末期症状で時間切れの人です。
それでもあきらめずに出来る限り取り組んで下さい。
反対に健康診断で胸部に影が映ってしまって
再検査までの間に1日10時間程ウォークマットを踏み続けた結果
影が消えていたという例もあります。
足つぼによる乳がんの予防と対策のまとめ
- 足の甲のつぼをマッサージする
- 期間や時間は出来るだけ長く実施する
- 足の甲だけでなく足裏から足全体をマッサージする
- 官足法や近澤愛沙さんの指導員さんに直接施術を受ける
- 足つぼは血行とリンパを改善して免疫力を上げるので効果あり
今回は足つぼの乳がんに対する予防と対策方法をお伝えしました。
これで乳がんへの不安を解消したと思います。
ぜひ参考にして下さいね。
関連記事
-
-
慢性的な頭痛に~足つぼで体質から改善
慢性的な頭痛や定期的な偏(片)頭痛をお持ちの方は 足つぼ(≒反射区)をマッサージをして 体質から
-
-
赤ちゃんの足裏マッサージのやり方~安心安全なポイント
赤ちゃんの足裏マッサージの方法を 効果的な安心で安全なやり方をご紹介します。 血行が良くなり
-
-
官足法セミナー2017年情報
足つぼ足もみ健康法の老舗 官足法のセミナー情報です。 このセミナーは官足法事務所本部の方々が
-
-
ステロイドの副作用を足つぼで改善
アトピー性皮膚炎や膠原病の治療で ステロイドを処方されて、その副作用に 悩んでいる人は多いと思い
-
-
足つぼ棒の種類や目的別の使い方
足つぼ(≒反射区)をマッサージをするために 100均で販売している木の棒を活用される人も多いと思い
-
-
女性向けの足つぼの情報のページ
こちらのページは 女性向けの足つぼ情報のページをまとめました。 具体的には 「女性ホルモン
-
-
足つぼマッサージのやり方~上手な方法ポイント3つ
足つぼマッサージが注目されています。 やり方は覚えてしまえば簡単です! 足裏健康法は各団体も
-
-
女性ホルモンは足ツボで増やせる!誰でも出来る簡単な方法
女性ホルモンを増やして美肌を取り戻したい! でもエストロゲンやプロゲステロンと言った 女性ホルモ
-
-
マッサージグッズのプレゼントは女性おすすめの官足法の赤棒
マッサージグッズを女友達やお母さん、 姉妹にプレゼントしたいな。 美容グッズとしてもプレゼント出
-
-
足のツボで不妊を効果的に改善しましょう!
現在は不妊治療の為に 病院に通っている女性が多くなっていますね。 診断結果や治療方法は人それ