アトピーへの足つぼの効果~完治への3つのポイント
公開日:
:
最終更新日:2018/11/18
足裏、足つぼの効果 アトピー 足つぼ 効果
足つぼマッサージとアトピー性皮膚炎は
本当に相性が良いのをご存知ですか?
アトピー患者の多くは
腸が弱まり排泄も弱まっている状態ですね。
足つぼ健康法はマッサージ後に
白湯を飲むことも理由にありますが、
腸を含めた内臓系の疾患が得意!
多くの実績があるのですよ!
ある団体では
アトピーの人は全くいないそうですね!
アトピー性皮膚炎で悩んでいる方に
完治が期待できる方法をお伝えします。
下記の反射区図解は
官足法の著書「足の汚れが万病の原因だった」
官有謀 著 文化創作出版 より抜粋しています。
目次
1.アトピーには4つの足つぼ反射区をマッサージ
アトピーに効果的な足つぼは
- 副腎
- 副甲状腺
- 脳下垂体
- 腸周辺
たくさんある!押すのが大変そう!
そのように思う方にも簡単に全体を刺激できる方法は
下記の動画をご覧下さいね!
それではそれぞれを説明しますね。
副腎
副腎からは副腎皮質ホルモン(ステロイド)が
分泌されます。
既にアトピーの患者さんで
ステロイドを処方している人は
マッサージを始めてからは
少しずつステロイドの量を減らしましょう。
なぜならステロイドを飲んだり、塗ったりしますと
副腎が既にステロイドを出していると誤解し
機能が低下していくからです。
足の人差し指と中指の間から
3~4cmほどかかと側に行った部分ですね。
副腎の場所は下記をご覧下さい。
副甲状腺
副甲状腺ホルモンは血液のカルシウムを一定に保つ働きがあります。
血液のカルシウムが低下すると皮膚の乾燥を招きますので
アトピーにはこちらも重要な場所ですね。
場所は親指の付け根下の母指球の足裏側と側面です。
副甲状腺の場所は下記をご覧下さい。
脳下垂体
脳下垂体は様々なホルモンの分泌を司っています。
アトピーと直接関係のある
副腎皮質ホルモンも含まれていますので
こちらも重要な部分ですね。
足の親指の中心部分です。
脳下垂体の場所は下記をご覧下さい。
腸や輸尿管周辺
アトピーの人は腸が弱っている人がほとんどです。
腸が弱ると正常に消化や排泄が出来きません。
その結果、皮膚に不要物が行き渡りアトピーの原因となります。
足の土踏まず周辺をマッサージすることで
腸が正常に働くようにします。
スポンサードリンク
2.マッサージ前後は白湯を飲む
マッサージ後は白湯を200㏄程飲んで下さい。
これは腎臓を潤し、老廃物を尿に出しやすくするためですね。
また、アトピーの人は水分が不足している人も多いので
足をもむ前にも白湯を飲むとより効果的でしょう。
3.ピンポイントマッサージする方法
木のマッサージ棒やペンの先で
100均で売っているモイストクリームを付けて
マッサージをするのが良いでしょう。
しかし、「ここで良いのかな?」と思う方もいると思います。
一番確実なのは官足法や若石法、近澤式等の
足裏健康法のサロンに通うことです。
東京に行ける人もそうでない人も
官足法事務所とコンタクトを取りたい方は
下記をご覧下さいね!
足つぼ足裏マッサージ 東京でおすすめの本格的に痛い官足法はいかが?
しかし近所にそのようなサロンが無い方には
一番おすすめなのが足つぼマット官足法「ウォークマット2」ですね。
この足つぼマットは足裏全体を簡単にまんべんなく刺激することが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=IQ883KwK6xE
(こちらの動画はWellness Repotが管理しています。)
木の棒やペンの先を使うにせよ、
足つぼマットを使うにせよ、最低3か月は続けて下さいね!
アトピー完治や即効性の高い情報
アトピーを完治させるためには体質改善が必要です。
即効性のある対策も出ておりますので下記を参考にして下さいね!
水素風呂のアトピーへの効果~健康カプセルTVゲンキの時間の解説
下記はステロイドを処方された方の副作用を改善した体験談です。
ステロイドの副作用を足つぼで改善
アトピーを効果的に改善するポイントまとめ
それでは今までの内容を下記にまとめます。
- 副腎の足つぼ反射区をマッサージ
- 副甲状腺の足つぼ反射区をマッサージ
- 脳下垂体の足つぼ反射区をマッサージ
- 腸周辺の足つぼ反射区をマッサージ
- マッサージ前後に白湯を200CC程飲む
- 足つぼマットで足裏全体を簡単にマッサージ
足つぼ足裏健康法は腸を含めた内臓系が得意と冒頭にお伝えしました。
その理由をお伝えします。
アトピー患者の方は腸や副腎等の足つぼ反射区を押すと
他の部分より痛みが走り、大変分かりやすいからなんですね。
痛いということはそこに老廃物が溜まっております。
痛みに耐えてマッサージをしますと老廃物と痛みが次第に消えていきます。
痛た気持ちいい程になる頃にはアトピーが良くなっていますよ!
関連記事
-
-
足つぼ本はこれがおすすめ!~官足法の足の汚れが万病の原因だった
足つぼの本はたくさん出ていて、 どれがおすすめなのか迷ってしまいますよね。 そんな方に信頼出
-
-
官足法セミナー2017年情報
足つぼ足もみ健康法の老舗 官足法のセミナー情報です。 このセミナーは官足法事務所本部の方々が
-
-
足のツボで不妊を効果的に改善しましょう!
現在は不妊治療の為に 病院に通っている女性が多くなっていますね。 診断結果や治療方法は人それ
-
-
甲状腺の疾患の対策を足つぼマッサージで~誰でも出来る安心、簡単な方法
甲状腺の疾患は女性に多く見られます。 甲状腺機能亢進症(高ぶること)であるバセドウ病 甲状腺
-
-
女性ホルモンは足ツボで増やせる!誰でも出来る簡単な方法
女性ホルモンを増やして美肌を取り戻したい! でもエストロゲンやプロゲステロンと言った 女性ホルモ
-
-
足つぼ棒の種類や目的別の使い方
足つぼ(≒反射区)をマッサージをするために 100均で販売している木の棒を活用される人も多いと思い
-
-
便秘解消に役立つツボ~足裏のココを確認
便秘に悩まされている方は多いと思います。 足裏の足ツボマッサージを便秘の解消法に加えて、 併せ技
-
-
足裏マッサージは埼玉在住の官足法の名講師岡山先生がおすすめ!
埼玉県で足つぼマッサージで効果を出したい方に 大変、耳よりな情報です! 足つぼ足もみ健康法の
-
-
体温を簡単に上げる方法~誰でもできる2つのポイント
体温を上げることのメリットは大きいですよね! お手軽に体温を上げる方法をご紹介します。 低体
-
-
足つぼで的確に腰痛を改善!タイプ別対処法
足つぼ反射区で腰痛をスッキリさせたいですよね。 腰痛は単なる腰の筋肉の痛みの場合と 内臓から来る