足つぼの図解~4つの大きな図で反射区を確認
公開日:
:
最終更新日:2018/11/23
足裏、足つぼの効果
足つぼ反射区を大きな図解で詳細を確認して下さいね。
この健康法は官足法という血液循環健康法です。
足裏の皮膚のすぐ下、筋肉、筋肉の奥の筋や骨の近くに溜まっている老廃物を
ほぐして、削って静脈に流すだけです。単純なんですね!
「足つぼ(経穴)」という言葉が浸透しているので使っておりますが、
厳密には官足法では「反射区(神経の束)」という表現をします。
下記の図解は
官足法の著書「足の汚れが万病の原因だった」官有謀 著 文化創作出版 より
抜粋しています。
官足法事務所本部の許可を頂いて掲載しております。
画像は官足法本部の一部です。
右足裏
この図の優れている理由は
足の骨が薄く載っている詳細の図解だからですね!
「骨の位置から正しく足裏の反射区を位置を確認」して下さいね!
図をクリックしますと拡大されます。
アメトークに出ました足つぼ マット ウォークマット2 足もみ健康法の創始 官足法日本製グッズ足… |
ウォークマット2は
楽に足裏全体を刺激できます。
左足裏
足裏には内臓の反射区が集まっています。
胃、肝臓、膵臓、腸、親指は脳や首の反射区がありますね。
図をクリックしますと拡大されます。
女性向けの情報のページは下記をご覧下さいね!
「女性ホルモン」「妊活」「体温」「乳がん対策」「お通じ」「頭痛」
「ふくらはぎのだるさ」「官足法セミナー」「官足法体験談」など沢山ありますよ!
スポンサードリンク
足側面
足の側面はくるぶし周辺に子宮や卵巣と言った生殖器や腰周りの反射区があります。
妊娠を希望している女性や腰が気になる方はチェックですね。
(但し妊娠中の方のマッサージはおすすめ致しません。
なぜなら万が一の時に反射区をマッサージしたからという理由が出来てしまうからです。)
図をクリックしますと拡大されます。
かかとの痛みの解消法と痛みの原因の見分け方です。
足つぼのかかとの痛み~解消法と原因の見分け方
甲、足首の反射区図解
足の甲側や足首周りの反射区はリンパの反射区があります。
胸部のツボもありますので、乳がんの予防と対策や免疫力を高めたい人は要チェックですね。
図をクリックしますと拡大されます。
補足説明
指やマッサージ棒を使った場合は
初めに出来るだけ深く反射区(≒足つぼ)に押し当ててから
1~3cm程横に指や棒を動かし足のゴリゴリを少しでも減らすようにして下さいね!
その時に皮膚を傷めないようにクリームを塗ってからマッサージをして下さい。
始めは痛いですが、
足のゴリゴリした老廃物が少なくなっていく過程が分かると体の変化も分かり楽しくなってきますよ!
足つぼマットを踏んで老廃物を流すために効果を出すための踏む時間は
15分から20分程です。
もちろん少しでも痛く踏んだ場合ですよ。
3か月も踏んでいると痛気持ちいい感覚になりますよ。
マットを踏んだ後や指やマッサージ棒を使った後は200㏄程度の白湯を飲んで肝臓を潤し、
老廃物を流がしやすくして効果を上げて下さいね!
せっかく始めた足裏足もみ健康法だから効果を出したいですよね!
図表を骨の位置から参考にしてより健康的になって下さいね!
マッサージの後は腎臓を潤し老廃物を流しやすくするために
白湯を200㏄程飲むのを忘れないで下さい!
関連記事
-
-
赤ちゃんの足裏マッサージのやり方~安心安全なポイント
赤ちゃんの足裏マッサージの方法を 効果的な安心で安全なやり方をご紹介します。 血行が良くなり
-
-
体温を簡単に上げる方法~誰でもできる2つのポイント
体温を上げることのメリットは大きいですよね! お手軽に体温を上げる方法をご紹介します。 低体
-
-
足のツボで不妊を効果的に改善しましょう!
現在は不妊治療の為に 病院に通っている女性が多くなっていますね。 診断結果や治療方法は人それ
-
-
甲状腺の疾患の対策を足つぼマッサージで~誰でも出来る安心、簡単な方法
甲状腺の疾患は女性に多く見られます。 甲状腺機能亢進症(高ぶること)であるバセドウ病 甲状腺
-
-
足つぼ足裏マッサージ 東京でおすすめの本格的に痛い官足法はいかが?
東京にある足つぼや足裏マッサージに通える方で 本格的に始めようと考えている方におすすめの足裏マッサ
-
-
女性向けの足つぼの情報のページ
こちらのページは 女性向けの足つぼ情報のページをまとめました。 具体的には 「女性ホルモン
-
-
足裏マッサージは埼玉在住の官足法の名講師岡山先生がおすすめ!
埼玉県で足つぼマッサージで効果を出したい方に 大変、耳よりな情報です! 足つぼ足もみ健康法の
-
-
足つぼのかかとの痛み~解消法と原因の見分け方
足裏や足つぼのかかと(踵)の痛みに 悩まされている人は多いと思います。 かかとの内側、外側な
-
-
足つぼ本はこれがおすすめ!~官足法の足の汚れが万病の原因だった
足つぼの本はたくさん出ていて、 どれがおすすめなのか迷ってしまいますよね。 そんな方に信頼出
-
-
ふくらはぎがだるい原因と解消法~2つの正しいマッサージ
ふくらはぎが重くてだるくて眠れない! 毎日、違和感が気になってしょうがない! ふくらはぎをマッサ
- PREV
- 口臭は舌が白いのが原因!時間が無い時の改善策とは?
- NEXT
- 便秘解消に役立つツボ~足裏のココを確認