体温を簡単に上げる方法~誰でもできる2つのポイント
体温を上げることのメリットは大きいですよね!
お手軽に体温を上げる方法をご紹介します。
低体温の改善で頭痛持ちの方はスッキリしますし
体温を上げてダイエットをスムーズになりますし
免疫力を上げてがんや病気の予防にもなる。。。
でも、その人それぞれの体質や環境で改善が難しいですよね。
ピンポイントで体温を上げるツボを押すことは難しいですし、
手が疲れてしまいます。
そこで、足つぼマットと屈伸運動で血行を促進することで
「だれでも」「簡単に」「短時間で」体温を上げる方法です。
それでは順を追って説明しますね。
1.体温を上げる方法は足裏の血行促進
足裏の血行を良くし体温を上げる方法は
足つぼマットを踏むのが一番簡単です。
但し「体温を上げるピンポイントのツボ」と言うのは恐らく無いでしょう。
足裏全体の老廃物を流して血行を促進することが体温を上げるには早いですね。
体温が低い低体温の人は
100%と言って良いほど血行に支障をきたしています。
なぜ足裏の血行なのでしょうか?
特に足裏やつま先は心臓から遠いため
血流が弱く血行が滞りやすい場所です。
また、このサイトでは何度もお伝えしておりますが、
足裏は自分の体重と堅い床に挟まれて圧力が掛かり
血行が滞りやすい場所でもあるのですね。
ふくらはぎを揉んで血行を良くしても
足裏で血行が止まってしまいます。
だから足裏が重要なんですね!
足つぼマットを踏むことは
テレビを見ながら、お皿を洗いながら、
髪を乾かしながら。。。ながらで出来ますね!
たくさんの足つぼマットが販売されていますがどれが良いのでしょうか?
一番良いのは足裏健康法の団体の足つぼマットですね!
なぜなら足裏健康法の団体は
血行促進健康法を提唱しています。
そのため、販売している足つぼマットも一般に市販されている
足つぼマットより突起が大きく、足裏にグイグイハマって
足裏から血行促進、全身が温まるのですよ!
足つぼマット官足法ウォークマット2の効果的な踏み方は
下記の動画をご覧下さいね!
https://www.youtube.com/watch?v=IQ883KwK6xE
(こちらの動画はWellness Repotが管理しています。)
【参考】妊活中やこれから妊活に入る女性は下記をご覧下さい。
足のツボで不妊を効果的に改善しましょう!
【参考】安心出来るお店や足つぼマットやグッズは下記をご覧下さい。
足裏マッサージグッズ~相談出来る安心なお店やおすすめ品は?
体温を上げるための足ツボマットの踏み方
低体温の人は足つぼマットが
痛くて踏めない方が多いと思います。
その場合は足つぼマットの上にタオルを1枚、
痛い場合は2枚、3枚と重ねて敷いて踏んで下さい。
「少し痛い」という程度にしてから
「最低20分」は足ふみして下さい。
季節やその人にもよりますが、
足つぼマットを踏んでいるとジンワリと汗が出てきます。
裸足で20分以上踏めるようになることが目標ですが、
はじめはタオルを敷いてでも20分間は踏んで下さい。
全然痛くない程度に踏んでしまっては効果がありません。
「痛い=血行が促進されている」
と受け止めて少し痛いのを我慢して
20分間「ながら」で足ふみしましょう!
足ふみをした後は老廃物を流すために200㏄程の白湯を飲みましょう!
簡単にポカポカ血行が良くなるのが実感出来ますよ!
人にもよりますが、おおよそ3か月間踏み続ければ
基礎体温の上昇と安定を実感されるでしょう。
スポンサードリンク
2.下半身のエクササイズで体温を上げる
体温を上げる方法のもう一つは運動をして
筋肉に血液を行き渡らせ体温を上げる方法です。
それでは体温を上げる運動の方法を説明します。
それは足の屈伸運動です。
足の屈伸をゆっくり10回から20回を
寝る1時間前や朝起きてから実施しましょう。
人間の筋肉の70%は腰から下の下半身にあります。
足の屈伸運動をすることで70%の筋肉が温まるのですね!
膝の弱い人は出来る範囲で膝を曲げましょう。
屈伸の動画は下記を参考にして下さい。
なお、動画のように手は頭の後ろに組まず、
手を膝に当てて楽な屈伸運動から始めて下さいね!
引用元:膝の屈伸運動
https://www.youtube.com/watch?v=35FmcL21-J0
低体温で頭痛や吐き気のある人
首を回したり、肩の上げ下げをしながらもう一つ。
足の親指の裏側の付け根をはじめ、
足の親指の裏表の全体を痛いと思う程揉んでみましょう。
【参考】足裏健康法の効果については下記をご覧下さい。
足つぼが痛い!効果の医学的科学的根拠は?
親指は足裏の反射区では頭の部分です。
痛くて汗が出るほど揉むと効果的です。
頭痛の原因は毛細血管が詰まっているからと言われています。
また、首や肩のコリも血管の詰まりが原因ですね。
痛い部分である頭や首、肩を直接ケアすることも大事ですが
足の反射区を刺激したり、運動して血行を良くすることも大事です。
以上ですが如何ですか?
体温を上げる簡単な方法をまとめ
- 足つぼマットを痛い程度に20分踏む
- 足の屈伸運動をする
- 頭痛や吐き気がある人は足の親指をマッサージする
本当に
「だれでも」「簡単に」「短時間で」
体温を上げられる方法なんですね!
今まで、体温を上げる方法を色々試してきた人や
低体温を改善できなくて困っている人に
お手軽にできるこの方法をご紹介いたしました。
ぜひ、お気軽にお試し下さいね!
関連記事
-
-
足つぼマッサージのやり方~上手な方法ポイント3つ
足つぼマッサージが注目されています。 やり方は覚えてしまえば簡単です! 足裏健康法は各団体も
-
-
アトピーへの足つぼの効果~完治への3つのポイント
足つぼマッサージとアトピー性皮膚炎は 本当に相性が良いのをご存知ですか? アトピー患者の多く
-
-
足裏(足つぼ)健康法のまとめ~痛いのは?痛くないのはどの方法?
足裏や足つぼをマッサージをする足もみ健康法が話題となっています。 効果が出た人が続出していることが
-
-
足のツボで不妊を効果的に改善しましょう!
現在は不妊治療の為に 病院に通っている女性が多くなっていますね。 診断結果や治療方法は人それ
-
-
足つぼ足裏マッサージ 東京でおすすめの本格的に痛い官足法はいかが?
東京にある足つぼや足裏マッサージに通える方で 本格的に始めようと考えている方におすすめの足裏マッサ
-
-
足つぼの図解~4つの大きな図で反射区を確認
足つぼ反射区を大きな図解で詳細を確認して下さいね。 この健康法は官足法という血液循環健康法です
-
-
赤ちゃんの足裏マッサージのやり方~安心安全なポイント
赤ちゃんの足裏マッサージの方法を 効果的な安心で安全なやり方をご紹介します。 血行が良くなり
-
-
女性向けの足つぼの情報のページ
こちらのページは 女性向けの足つぼ情報のページをまとめました。 具体的には 「女性ホルモン
-
-
足つぼ本はこれがおすすめ!~官足法の足の汚れが万病の原因だった
足つぼの本はたくさん出ていて、 どれがおすすめなのか迷ってしまいますよね。 そんな方に信頼出
-
-
女性ホルモンは足ツボで増やせる!誰でも出来る簡単な方法
女性ホルモンを増やして美肌を取り戻したい! でもエストロゲンやプロゲステロンと言った 女性ホルモ